月別アーカイブ: 2022年9月

経営のブラックボックスは必要ないね

今年の後半になってミーティング体制を変えました。
今までは経営的な話はトップだけで話し合っていましたが
ここ最近は各事業部のリーダーミーティングとトップのミーティングを合体しまして
経営課題も含めてリーダーで共有する事にしました。

この取り組みは始めたばかりですが、その効果が現れつつあります。
来期組織の話をしても、目標売上の話をしても
なぜ、そうしたいのか?という目的や目標が共有されているので
理解が早いです。理解度も深いと感じます。
また、課題感も共有されているので
こうしよう!ああしよう!と出しあう提案の内容が凄く良いです。
ベクトルが合っているという感覚です。

経営の悩みは経営者が腹にしまっておくものだと考えていました。
しかし、こういう理想があって、現状の課題がこうで・・・
と、悩みを吐露する事で
そこに理解を示してくれて
共に悩んでくれる仲間が沢山いるというのは心強いものです。

そこで真剣に話し合ってでた結果は、
我々トミソーの出した結果。

もちろん全責任は私がとりますが、
なにやらワクワクしてきます。

経営のブラックボックスをつくる必要はないと
心から感じました。

稲盛塾長のおっしゃる
ガラス張りの経営というやつですね。

そのためには、嘘偽りない、誰に見てもらっても一点の曇りのない経営をしている事が前提です。

当社は会計事務所さんが厳しいので
不正なんてやりたくてもさせてもらえません。
(やりたいわけではないですよ)

正直に経営して、正直に共有して、正直に悩みも吐露して
目標に向かって進みます。

本音と本心

先日、本音と本心の話を聞きました。

本音とは、
自分の感情からくる気持ち。
嬉しい、むかつく
楽しい、面倒くさい
好き、嫌い
など、自分がどう思うか?
自分にとっていいか?悪いか?
という自分を中心とした行動や言葉。

本心とは
相手の事を思っての気持ち。
頑張って欲しい
成長してほしい
喜んで欲しい
など、相手を慮り
相手を中心とした言葉や言葉。

相手の事を思う事を「本心」というのは
人間は必ず心の奥底には「他人のために」という精神がある
という性善説の様な話に聞こえますが
私もあると考えます。
特に日本人は、強く持っていると思います。
東日本大震災などの非常時の行動はこの本心からくるところでしょう。

しかし、日々普通に生活をしていると
人間ですから、本音がでます。

100%本心で生きてるなんて人は聖人君子でしょう。

たまに
本音が物凄く大きな人っていますよね。
自分の事ばかりの人・・・
周りを不快にさせている時もありますよね。
そういう人。

私達は、
少しでも本音<本心が大きくなっていけるように。
本心からくる行動を少しで多くできる様に。
周りの人を気分よく、幸せにできる様に。

日々意識して生活しようと思います。

社会体験

先週、いや先々週の話ですが
3DAYSインターンを開催しました。
1名の建築学科の学生さんに参加頂きました。
3日間、みっちりとカリキュラムをこなしてもらいました。

採用担当の鬼原と、新入社員の谷内にも協力してもらって
事前に中身を考え、最後のプレゼンテーションでは他の社員にも協力してもらって
いいフィードバックが出来たと感じています。
協力してくれた皆さん、ありがとう。

インターン参加の学生さんに
この3日間で一番印象に残った事を聞きましたら、
意外にも、2日目に急遽10分ほど参加してもらった「WEBミーティング」と返ってきました。

実は今、当社併せた複数社で合同インターンの企画をしています。
その時、企画会議をWEBでしていました。
仲間の会社の採用担当者も1名会社に来てもらってましたし
画面の向こうには、仲間の社長、採用担当者なども居ます。

その際に、現役大学生の意見も聞いてみよう!
となり、急遽その場にインターン生を呼んで意見を言って貰いました。

私達からすると、素直に「現役の意見が聞きたい」だけだったのですが
本人からすると、「予告も前触れもなく、凄い場に立たされた」だったみたいです。
たった10分ほどですが、意見交換をしました。

彼からすると相当に緊張する時間だったのですね。
もうちょっと相手の気持ちを考えて誘えばよかったです。
カジュアルにやりすぎた。

しかし、彼は「これが社会か!」と衝撃だったとの事。

予定されたカリキュラム。決められたスケジュール通りに進めるために努力をする。
そういう事を学校でもやってきただろうし、
良く考えたら私達の設計しているインターンもそうです。

でも、社会なんて予測できない事ばかり。
急な変更や急な仕事の増加も当たり前です。

彼からすると
「急に呼ばれて、いきなり知らない会社の社長や採用担当者に対して
自分の意見を言う」
そりゃ緊張するし、凄い体験だったでしょう。

結果的に大きな体験をして帰って貰えたし
満足度の高いインターンになったのでは?と思います。

今後のトミソーのインターンには「不確定要素」が組み込まれるかもしれません。
それも「社会」です。

その場その場で答えのない課題に挑んでいく。

それが社会で自分を切り開いていく力になりますよね。

私達も大変勉強になりました。

営業赤字は経営者の罪

法人税を抑えるために戦略的に赤字にしている会社もあるでしょう。

トミソーは昨年度は最終収益が大きな赤字でした。
テナントビルを1棟、現在の評価額で売却しました。
残存簿価が信じられないくらい高い物件でして、
なぜ先代がこんな高い地価で入手したのか?は未だに謎ですが
大きな売却損を出してでも、今手放すべきと判断して昨年、売却しました。

という事がありまして
営業利益(本業の儲け)はきちんと出していましたが
営業外収益で大赤字になりました。

法人税対策としてやった施策ではありませんが
結果的には当分は法人税を払わない事になります。

本業はまだまだ少ないですが、きちんと利益を出しています。

社員が一生懸命仕事して、頑張っているのに
その本業で利益が出ていないとなれば、
商品が悪いのか、アピールの仕方が悪いのか、仕入れが悪いのか。
これは経営判断の悪さになります。

社員の頑張りに見合った利益を出せるか?
はやっぱり経営者次第。

営業赤字は経営者の罪です。

ってデカい事が言えるほどトミソーは大きな営業利益を出せてはいませんが
社員が頑張っているんですから
それ相応の利益を出していきたいです。

 

 

 

理想がないと愚痴がでるんだろうな

愚痴ってなんで出るんでしょう。

悪口や陰口も何で出るんでしょう。

不思議なんですが、出るんですよね。

改善点のある議論であれば、それは話し合いになります。
話し合うのはいいと思うんです。
愚痴とか悪口とか陰口って感情論ですよね・・・

気に入らねえとか、嫌いとか、嫌だとか
それを解決して、何が前に進むのか?
そういう「気持ち」を共有して、自分が少しスッキリするだけ。
それを、相手に伝えてない、改善をしようとしていないので
その気持ちになった根本は全く改善されません。

問題が起きた時に、その根本から改善しようとせずに
その時の一瞬の気持ちを収めるための問題解決をした気になってるだけです。
今を気持ちよく生きたいからなのでしょう。

未来に理想があれば、
きっと根本の解決を考えて行動や言動があると思うんです。

未来の理想を共有できていれば
改善策の話になると思うんです。

理想を語り合うって凄く大事な事だなって思うんです。

信じて進むのみです。