日々の事」カテゴリーアーカイブ

子供って必要ですか?

先週の土曜日に私がPTA会長を務める高校にて
生徒と保護者の懇談会という企画がありました。

PTA役員を含む保護者約30名と
生徒会役員を含む同人数の生徒達。

4つのテーブルに分かれて話し合うという内容です。
普段、自分の親には聞けない、自分の子には聞けない
そういう事を他人なら話せるよね。という考えから発生した企画です。

まあ、自分の子とも素直に話せよ。
とも思いますが、皆さんなかなかそうはいかないみたいです。
親御さんも楽しみにしていた方が多かったです。

各テーブル保護者・生徒は約半分づつの割合です。
もちろん我が子と同じテーブルにはなりません。

事前に生徒に「保護者に聞いてみたい事アンケート」を実施して
当日のトークテーマのきっかけにします。

私の手元には前日にそのアンケートが届きました。

勉強時間の事。
集中する方法。
携帯電話の事。
など、いかにも高校生らしい細かな内容が多かったです。

また、
将来の事。
就職の事。
仕事の事。
夢の事。
など、未来にワクワクしたり不安だったりと
これも高校生らしい質問もありました。

最後の方。
多分少数意見か、一人からしか出なかった意見だと思います。
その中で三つ、心に刺さる質問がありました。

反抗期の子供って面倒臭いですか?
どうしてもお弁当を残す日があります。がっかりしますか?
子供って必要ですか?

この質問を書いた子供の事を想像すると
涙があふれてきました。

「反抗期の子供って面倒臭いですか?」
親に迷惑をかけてるって自覚がありながら、
どうしても反抗しちゃうんでしょうね。
めちゃめちゃかわいい反抗期じゃないですか!
相手は親なんだから。気にせずどんどん反抗すればいい。

「どうしてもお弁当を残す日があります。がっかりしますか?」
お母さんが毎日工夫を凝らして、丁寧にお弁当を創ってくれてるのを知ってるんでしょうね。
食べきりたいけど、どうしても食べられない日もある。
がっかりする訳ないじゃん。そんな気遣いの出来る子だもん。
お母さんも分かってる。

そして
「子供って必要ですか?」
この質問をした子は親から不必要だと思われていると感じているから
こんな質問をしたのでしょうか?

子供の事が不必要な訳がない。

全部大人が悪い。
ちゃんと「大切だよ」と伝えられていない事が
子供達をこんなに不安にさせている。

子供をほったらかしにして、
自分の事ばかり考えているのでしょうか。

子供が必要なかったら、親なんてもっと必要ないじゃないでしょう。

かなり心にきまして。
冒頭のPTA会長の挨拶で、この件に触れ
保護者を代表して私から生徒達に「子供は大切だよ」と伝えさせていただきました。

そのせいか、
各テーブル、表面上の勉強時間やら校則やらスマホ時間などの話題はそこそこに
子供は大切か?とか将来の夢の話など、
深い内容で話し合いが出来たみたいです。

短い時間でしたが
凄く良い時間になりました。

目に見えて分かりやすい話題は答えも出やすいです。
しかしレイヤーの深い、抽象度の高い話題はなかなか答えはでません。
そういう事を時間をかけて意見を出し合って考える事が大切で、
その中で各々が改めて大切だと思い返せる。

そしてお互いの信頼関係にも繋がります。

 

子供って必要ですか?
子供にこんな質問させないように、
きちんと対話をしていきましょう。

 

自責と他責

どういう会社や組織に属するかって事は
今の日本の社会においてある程度は自由に選択できます。

ブラック企業であろうが優良企業(何をもっての優良か?はおいといて)であろうが
辞めようと思えば辞めて違う会社を選択できます。
今の日本なら、比較的簡単に自身の努力で
違う会社を選ぼうと思えば選べるんじゃないでしょうか。

それが出来ずに(せずに)、
環境がどうとか時期がどうとか生活がどうとか
うじゃうじゃ小言を言いながらズルズルと今の(良くない)と思ってる場所に居続けると
ゆでガエルになり、今に何もできなくなります。

何もやらなかった期間が長くなりすぎると、
一歩を踏み出す力がもっと必要となります。
小刻みでいいのでちょっとした挑戦を続ける事も大事。

転職だけではありません。

仕事を通じた日々の活動の中でも
環境や何かを変える挑戦をせず、
小言をいいたくなるような「良くない」と感じている場所に自分を置いておいて、
なお何もしない(出来ない)のは
環境のせいでもなく、時代のせいでもなく、ましてや他人(周囲の人)のせいではありません。

全て自分の責任。

周りの文句を言っている人のその小言。
大体は自分の文句に置き換えられます。

今の環境は全て自分の責任で起きています。

挑戦しない理由を探すのではなく、
挑戦した後の未来を創造して、
理想を求めて一歩を踏み出す。

踏み出した一歩によって見えてくる世界も
自分の力のおかげです。
それは人生を豊かにします。

だって他人から与えられたものではなく
自分の責任で、
自分の力で掴んだ世界だから。

良きも悪きもすべて自責。

出来ない理由を並べずに
理想の未来に向けて少しづつ挑戦していきましょう。

夏の記憶

今年の「令和の武者修行」の動画が完成しました。

 

真剣に向き合った彼らの5日間です。

8月なのに凍えるような寒さと雨風
登山道にある新しい熊のフン
雷鳥の親子
早朝4時の登山
そこから見えるまだ眠る富山平野の街並み
満天の星空
遠くの峰に光るAグループのヘッドランプの列
今シーズン1番の晴天の中でのご来光
雲海の向こうに見える富士山
すれ違う仲間の笑顔
励ましあって遂行できた達成感・喜び
山の雄大さ そしてそれを登り切った誇り

私はBグループに随行しましたが
今年も若手社員達と子供達に大きな勇気を頂きました。

参加した子供達にも目に見えるような大きな変化はありませんが
確実にこの体験を通じて心の中に勁さ(つよさ)を生み出しています。
親御さんからのお礼のメッセージに書かた子供達の様子でわかります。

今回も仲間の内山精工の内山社長の手作り動画です。
27分の動画 ぜひ最後までご覧ください。

震災と復興

先週末に宮城県への出張があったので、
東日本大震災の被害を受けた南三陸町と女川町を訪れてきました。

仙台までは何回か来ていましたが
恥ずかしながら被災地を訪れるのは震災後初めて。

今、見た感としては復興も一段落し、
本当に平穏な生活を取り戻していると感じました。

その日は天気もとてもよく、海も穏やかで
まさかこの海から18メートルを超える津波がやって来たとは想像もできません。

南三陸町に残された防災センターの跡地。
鉄骨の骨組みだけ残された施設です。
鉄製の間柱や手すり、柵がぐにゃりと曲がっている姿を見ると
津波の勢いの凄まじさを見て取れます。

メモリアル会館では当時被災して一命をとりとめた方々の
インタビュー動画が当時の写真と共に見られます。
見入ってしまいました。
目の前の人が一瞬で居なくなる。
自然というのは大きな心で包み込んでくれると、同時に過酷でもあります。

海に向かって設置してある慰霊碑に手を合わせてきました。

メモリアル会館の横に道の駅さんさん南三陸という施設が新しく出来ています。
復興のシンボルの様なところでしょうか。
地元のもともとあった(と思われる)商店が軒を並べています。
海鮮丼屋さんや鍋焼きうどんやさんなど地元の食事も堪能できます。

そこに佐良スタジオという写真スタジオさんがあり
テナントで借りているスペースの半分近くの面積を使って
常設の写真展を営業されていました。
入館料100円。

店主の佐藤さんが震災前に採った南三陸の人々の姿も写真に収められていました。
そして2011年3月11日の15時過ぎ。
佐藤さんが学校のグラウンドに避難してからの街や津波の様子が
分刻みで写し出されていました。
寒気がしました。
テレビでは流れなかった、リアルにそこに居る人から見た景色でした。
恐ろしさがまじまじと伝わってきます。
言葉になりません。

そして翌日の街の様子。
あまりにもひどい光景ですが、これはテレビでも沢山見てきました。

私が一番心を打たれたのは、
その翌日から、すぐに前向きに生きる人々の姿でした。

泥だらけで助け合う近所の人たち。
生きての再会を、抱き合い涙で喜ぶ女子生徒。
移住を決断し、泣きながらもお互い健勝を誓い合う友人。

復興に向けて前を向いて進もうとしている人達の姿がそこありました。

力強さに涙があふれました。

あんな恐ろしい光景を見て、
沢山の家族や友人を亡くしても、
前を向けるその力強さ。

本当に大きな勇気を頂けました。
100円は安すぎる。

応援の意味も込めて写真集を購入しましたが
肖像権の関係もあるのでしょう。
津波被害の写真は掲載されていましたが
人々の姿は写真集にはありませんでした。

あの人々の姿を見に行くだけでも価値があると思います。

また南三陸に行って佐良スタジオさんの写真を見たいと思いますし
ぜひさんさん南三陸まで行かれたら、そこを訪れる事をお勧めします。

勇気を頂けます。

復興は進んでいる事は間違いないのでしょうが
何かがぽっかりとなくなっている様にも感じます。

全く以前の姿には戻らない。

それを十分も分かっていながら
それでも前を向いている人達が居ました。

これからも定期的に訪れたいと思いました。

完走

初マラソン 無事に完走致しました。

心に秘めたる目標は5時間30分切りでしたが
結果は5時間47分。

もう少しでした。悔しい。

新港大橋を抜けて25キロ地点までは1キロ6分半の楽勝5時間切りペースで楽しかったのですが
そこから膝が痛くなりました。

その後は歩いたり走ったりを繰り返し、
35キロ付近ではエントリーしたことを後悔し
びっこをひきながらなんとかゴールしましたが、その直後は歩き方がお爺ちゃんのようでした。
お爺ちゃん歩きをしながら二度と走らないと思いましたが、
その夜には悔しさが込み上げ、来年の出場を決めました。

35キロあたりで、本当に心が折れそうになりましたが
沿道からの沢山の応援と
一緒にゴールに向かって足を進めるランナー達の姿に励まされました。

何より、
先週迷って投稿したこのブログのおかげでもあります。

公に宣言するっていい事ですね。
ブログで言っておいて「完走できなかった」はかっこ悪いと思い
這いつくばってでも完走してやる!
と頑張れました。

新しい事に挑戦するって人生に張りが出ます。
この歳になっても初体験が出来る事の喜びよ。

今回は目標達成は出来ませんでしたが
向かうべき目標、超えたいハードルがある事の喜び。
ワクワクしてきます。

仕事も人生もずっと新しい挑戦をし続ける方が
成長できますし活き活きと生きられます。

あくなき挑戦を続けていきます。

そしてそれを公表して、不撤退の覚悟をすること!

来年の富山マラソンは5時間切りを目指します!
Youtubeで膝が痛くならない筋トレと走り方を勉強中。
すぐにトレーニング開始です!