次回の更新では、サイディングを張った感じや、内部の仕上げもお見せしますのでお楽しみに♪
と、S様邸増築工事は、明日の残工事を残すのみになっています^^;
上棟からでしたので、その後を いっきにご紹介させていただきます!

エコポイント対応の複層ガラスサッシ取り付けて、タイペックシルバーを張り終えて、屋根を葺いている状況です。

続けて通気胴ブチを取付。

内部は天井下地、勾配天井で大きな梁を見せます!

床は、赤松の無垢材を張っていきます!

断熱材を入れて石膏ボードを貼っていきます!
いつも明るく仕事をする棟梁のおかげで、順調に工事は進んでいきます☆

外部の木部や軒天を塗装していきます。

それが終わると外壁を張っていきます。

内部は、パテ下地してクロスを貼っていきます。

クロスを貼り終えると建具を吊りこみました。

そして床にバトン塗料を塗ります。

そして、増築部は完成しました!
大きな米松の梁が存在感のある部屋になりました!!
増築部の工事風景を一気に紹介しました^^;
それから
既設の和室に床の間スペースを造作しました。
下の写真は、改装前の写真です。

工事当初の打合せで、前にもブログでもご紹介しましたが、ご主人は、いろんな物を
買ってきたり、作ったりされています。

みなさん、覚えておられますか?
この建具とランマは、おじいちゃんの家を解体したときに持ち帰ってきた品だと
聞いて、今回の工事でどっかで使用できないかと相談もあり、私は考えてました。
あ、そうだ!床の間に使おう!☆
っとひらめき、そして提案させていただき、ご主人に『それは、いい!!』ということになりました。
完成した床の間の写真です。


どうですか?いい感じになってませんか?
壁をふかして、増築入口横には、タテ格子を取り付けて

棟梁もその話を聞いて手のかかる工事も頑張ってくれました☆
増築部の入口の片引戸も両方の部屋から引きこんだときに建具を見せないようにしています。

増築部のリビングには大型液晶テレビを置きたいと聞いてそうしました。
ちゃんと建具も取り外せるように考えてしてあります♪
話は戻って、床の間ですが、

電気もつきます!!
高さなんかも下に置く和ダンスに合わせたり現地で大工さん交えてご夫婦と決めました。

蛍光灯の交換も障子を開けると

取替えれます。

どうですか!いいでしょ♪
私もたまには、やるでしょ^^v

刀も飾ってご主人は、
『良い床の間になったよ!じいちゃんも喜んでいるよ!』
って感謝されました。
こちらこそ、喜んでいただけてめちゃくちゃ嬉しかったです。
さて、そうやって私や現場監督のヨッシーに協力業者の職人達の仕事ぶりを
増築ということもあり、毎日お客様と触れ合っていくうちに、仕事も認めていただき
追加工事もいただいております。
ありがたいことです。
でわ、その工事もご紹介させていただきます。
外溝工事です。その外溝工事も何度も打合せさせていただき、よりいい物をと
お客様と何度も話し合って提案させていただきました。

前は軽自動車しか止めれなく、狭いし下にガス管があるからなんだか嫌だったと聞き、北側のデットスペースに駐車スペースを。

既設のカーポートは解体して移設します。

南の太陽の日差しが強い面に移設させます!

ここもコンクリートを打設しました。

何やら壁から給水管が出てたり、土間にも排水管でていますね!
これも奥様が庭仕事が大好きで、水栓柱の他にバケツで水がくめる流し台があれば。。。
という声を聞いて、

用意しました♪ってか店舗工事もやっているトミソーは、工事でいらなくなった
流し台など保管しています。中古でいいのならサービスしますと
ご夫婦は、それを見ると、厨房で使用しているちゃんとしたステンレス製の流しに
大喜びでした^^v

頑固な油汚れを半日かけてピカピカにした甲斐がありました☆
と。。。
思っていたら・・・
現場監督ヨッシーが。。。
タテ樋が下りてくることを計算せず、配管屋さんに指示していて・・・きれいに収まらない・・・
頭を抱える問題が発生しました。。。
あーだ、こうだと話しててもいい収め方が思いつかず、ヨッシーに
たまには、お前がいい案ひらめけよー(怒)言っても
『それは無理です‥木下さんお願いします』と。。。
もう。。。
他の仕事してても頭から離れません><;
それでも時間が経ってからなんとかひらめきました!!
店舗工事を得意としているトミソーには、仲良くしている厨房屋さんに電話して
幅の狭い物が無いか問い合わせしたら

ありました!!それもタダでゲット!!ありがとうフジマックの石黒所長☆

今度は、ヨッシーに罰として磨かせました☆
お客様は、底の深さが浅いのと深いので使いやすそうって、前のよりいいって言っていただけて一安心。
これで水栓金物もちゃんとセンターにくるようになりました☆

カーポートはテラスに☆その横では、大工さんがウッドデッキの工事中。

日頃の行いが良いのか二日間の工事も今の時期には珍しく晴れ間にできました!
けんちゃんと一緒だったからだね^^ 棟梁♪

材料は、100年経っても腐らないと言われている、水に浮かべると沈む材料のイペ材!

硬い材料で丸ノコやキリを使うと煙を出す大工泣かせの材料です。
その分、外部には最高の材料でもあります。

そして完成!!

庭用に山砂も入れました。
そして全ての工事が終わりました。
★完成写真です★

第二のリビングから寝室の写真です。

勾配天井で開放的になっています。奥には、三枚引き違い戸のクローゼット。

ベットも新しく購入されて設置されました。オシャレですね♪

寝室から第二リビングの写真です。

奥様の趣味であるパッチワークも飾られました。鮮やかな色合いが映えています☆
土曜日のお休みのときに静かに集中されて編んでいる姿を拝見していましたよ^^

このテレビ台はご主人が新しい部屋にと古川にまた出向き、くりの木の一枚板を
買ってこられて、自作で作ったテレビ台!
これまたいい作品です☆
うちにもお願いしますっていったんですが^^;

南面のエクステリア工事も追加工事でしたが、これからの趣味にいかされて楽しい場所になりそうです。

どんなお庭になるのか今後の訪問が楽しみです♪

旦那様が仕事の帰り道にこのアングルを見るとかっこいいと、外壁のチョイスも喜んでいただけました。
以上で、S様邸増築工事のブログは終わらせていただきます。

棟梁、ご苦労様でした!Tシャツをふと見て

なにがプリンスじゃ〜似合わん!!って意地悪いいましたけど。。。

いつも感謝してますよ^^
このトミソースタッフブログを楽しみにしている人がいるんだから更新しられって、
会う度に言ってくれてます。
ありがとね☆
お客様に感謝さてるような仕事ができるのも棟梁をはじめ、協力業者の仲間と
私達のいい仕事をしたいと思う気持ちが一つになってこそだと思います。
これからも今以上に知識や誠意、そして志を大切にお客様の為にと頑張っていきます。
S様、このブログはごらんになっておられるか分かりませんが、また部屋のレイアウトや面白いもの購入されていないかや、奥様との庭作りを拝見させていただきに行きますので、そのときは宜しくお願いします。
仲の良いご夫婦と楽しい中で、仕事をさせていただき感謝しています。
ありがとうございました。