月別アーカイブ: 2019年5月

令和最初の地鎮祭

今日は大変良いお天気の中、
住宅のお客様の地鎮祭を執り行いました。

令和最初の神事です。

あ、個人的にはすでにゴールデンウィークに
令和最初の神事をやってました。

町内の子供お神輿です。

お神輿も地鎮祭と似ていて
お神輿に一時的に神様に来ていただいて
各お家を回り、家内安全や住んでいる人の幸せを願うお祭りです。

私が住んでいる町はどんどん子供の数が減って来ていて、
年々お神輿を担ぐ子供がいなくなってきていました。
これじゃいかん!と思い、数年前からお神輿のやり方を変えていきまして、
大人がとりあえず「やっつけ」でやっていたお神輿を、
本当に子どもたちが楽しめるお神輿に変えてきています。

おかげで、外孫を連れてきてくれたり、きちんと参加してくれたりと
お神輿を担ぐ子たちの数が増えてきました。

神様を信じてる?

って聞かれると、私は「神様はいると思う」と答えます。

信じているだけでどうにかなるものでもありませんし、
祈ればどうにかなるものでもありません。

ただ、いつも神様に見られている
という気持ちで自分の行動を戒めています。
お天道様という感じでしょうか?

日本はとてもまれな国で、新道と仏道と
両方が育まれてきた国です。
伊勢神宮の天照大御神、天皇陛下の祖先と言われていますね。

自分は信心深い方ではないと思いますが、神事にはなぜかすごく興味をひかれます。
上皇さまの生前退位に関して、200年以上前の行事を
エビデンスも含めて、現在にしっかりと行えるってすごい事ですよね。

うちの会社、10年前の行事の資料、しっかり残ってるかな?

新道があっての日本だとしみじみと感じています。

 

その神事の中の、小さな事かもしれませんが、
お神輿や地鎮祭などで、土地の神様の存在を感じられる事は
本当に良い事ですよね。

 

さて、話は戻り地鎮祭

縄張りを張り、
仮の神社の敷地を再現。
祭壇を造り、そこに神様に来ていただきます。
御祈祷が終われば、直会として神様のお下がりのお神酒を頂きます。

今日は本当にいいお天気で、
暑すぎず、過ごしやすい風が吹いていました。

八尾の山間の敷地でして
立山連峰を一望でき、富山平野を見渡せます。
タワー111も遠くに見え、
8月1日、富山大空襲の日に鎮魂のために行う花火大会の花火も見えるそうです。

 

素晴らしい土地ですね。

お施主様、早くここに住みたいですよね。
楽しみにしているのが良くわかります。

 

令和最初の地鎮祭、
この先11月のお引渡しまで、土地の神様に見守られながら
無事にいい家を造っていきます。

ありがとうございました。

北陸での店舗デザイナーとして活動できる事って

一昨日の土曜日の話ですが、愛知県の知多郡まで行って参りました。

JCD(日本商環境デザイン協会)の総会に参加するためです。

名古屋に6年ほど住んでいましたので、愛知県は良く知っていますが
河和という町に来たのは初めてです。

毎年総会は各支部が持ち回りで担当するそうですが、
今年は中部支部が担当という事で、この場所が選ばれたのでしょう。
来年の総会は北海道だそうです。

JCDに加入して10年以上経ちますが、恥ずかしながら総会に参加したのは初めてでした。

私は中部支部に加盟していますが、
イベントや講演会、支部会議などほとんど名古屋で行われてまして、
あんまり会員として皆さんとの交流ができていないし、参加もできていない。

唯一、三団体合同デザインフォーラムを北陸JCD担当としてやっているだけです。

他の支部さんがどんな活動を行っているのか?
本部がどんな活動を行っているのか?

を総会を通して知る事が出来ました。

賛助会員含めて420名の団体です。
店舗デザインに特化した団体ですから、これでもかなり会員も多く、
活発に活動している協会だと思います。

 

しかし北陸支部がないのです。

 

そこで、
本部の方では、「北陸支部を創ろう」

と2年ほど前から話題に上がっていたそうです。

北陸にいながら、そんな事になっているとは
全然知らなかった私。

昨年の末から、急に話が入ってきまして、
先だってのデザインフォーラムには本部からもたくさんの理事さんが
北陸に来てくださって、
なんか盛り上がってきました。

細々ではありますが、
ほぼ一人で北陸で活動してきた自負はあります。

やるなら、やる。

で、JCDの他の支部の雰囲気などを見てみたいと思い、
今回、初めて総会に参加しました。

 

結果としましては、

「やりたい!」と思っちゃいました。

 

他の支部の活動、すげー。

しっかりやってる。
面白そうな事、いっぱいやってる。

やりたい事がいっぱい出てきました。

 

 

こういう地方で活動していて、本当に思う事があります。

まず、富山含めて、北陸の「お店を出す人」が
店舗デザインのプロの存在を知らない事。
もしくは、店舗なんて誰でも創れるって思ってる事。

工務店でも、大工でも、ハウスメーカーでも、広告代理店でも
なんか知らんけどプロデューサーでも、
「僕、店舗造れますよ!」って言ったもん勝ち。

資格がない業界ですからね。

そして幸か不幸か、なんとか形になっちゃう。

本当に使い勝手がいいのか?
デザインがしっかりされているか?
売れるのか?
本当に長く繁盛するお店ができるのか?

とか、考えられて造られてるでしょうか。

その差別化って一見分かりにくいですよね。

 

それで後悔するお客様が一定数います。
お店創り(出店地など)が原因で潰れるお店もあります。

プロに頼んで、絶対に失敗しないか?
とは言いきれませんが、
お店創りに何年も携わり
何件も何十件も何百件も造ってきた実績があり
その経験を元に、立地や投資、家賃とのバランス、
最後は商品構成や原価率まで、口だし(アドバイス)してます。

私個人としては
富山で「自分のお店を持ちたい!」って方に
そう簡単につぶれて欲しくない!

そういう想いで活動しています。

別にトミソーじゃなくてもいいんです。
別に私じゃなくてもいいんです。

しかし、そういう想いも、
一人(一社)だけで頑張っててもなかなか伝わりませんよね。

 

心配になったお客様は、ではどうするか?
いろいろ調べて
「東京のデザイナーいい」
となって、デザインの仕事が東京に流れていく。

 

 

いかんですよ。そんなの。

いかん。

で、JCD本部の方からすると、

いかんよな?北陸のデザイナー?
本当に支部がない状態を続けてていいのか?

いかんよな?

やるべきだろ?

と、
はっぱをかけて頂いている訳です。

 

懇親会は海沿いのテラスがあるレストランで
BBQ形式のパーティー

夕日を眺めながらです。
なんというおしゃれな世界。
そこで、ほぼすべての支部の支部長さんとお話をさせて頂き、
本部理事の方々ともお話をさせて頂きました。
もちろん、お酒を酌み交わしながらです。

みなさん応援して頂けそうで、
大変嬉しいです。
でもやっぱりやるのは北陸の人間です。

苦労話も聞きましたが、幸せな話も聞きました。

総会で本部理事の方が、「北陸支部を立ち上げる」
と宣言しちゃったのでもう後戻りはできません。
でもまだ北陸の中の誰が立ち上げる?という事は決まっていませんでした。

で、「私がやりたいです!」

って、懇親会で酔いも手伝って宣言しちゃいました。

 

テーマは

「北陸の店舗デザイナーの地位向上」
です。

一般の方へ「北陸にも店舗デザインのプロがいる」と知ってもらう。
もう一つ、富山出身のデザインを学ぶ学生さんが簡単に東京や都市圏へ出ていく事をせず、
富山や北陸で活動をして、もっと北陸の店舗デザイナーの数を増やしたい。

 

その二点を重点的に考えて活動したいです。

 

ただでさえ忙しい日々を送ってますが
もっと自分を忙しくしてしまう事になるんでしょうね。

 

 

 

しかしJCDのメンバーさんたちは、みな自分のオフィスや会社を経営しながら
活発に活動されています。
そんな人ばっかりです。

ちょっと頑張ろうと思いました。
まだまだ負けてる・・・・

 

皆さん、業界では名前の通った大先生ばかりなのですが、
なんて気さくで、面白くて、素敵で、チャーミングなんでしょう。

二次会のラストは、カラオケでバンザイを全員で熱唱って、
まるで高校生かよ!

それで、そのままホテルのロビーで三次会をやり、
そのまま部屋で四次会をやり、
まるで修学旅行生かよ!

なんて凄い人たちだろう。

 

 

始めて参加した総会でしたが、
来てよかったです。

 

また、一つ人生の目標が増えました。

楽しみで仕方ありません。

 

お引渡し式

昨日の事になりますが、
本当にいいお天気のなか、tsumikiの家のお客様のお引き渡し式を執り行いました。

ご夫婦への取り扱い説明中に外で遊んでいた
下のお子さんが家の前を流れる小さな用水に落っこちるというハプニングもありましたが
大した怪我もせず、ただただびちょ濡れになっただけで済みました。

一歩間違ったら大惨事になっていたかもしれません。

これも神様の思し召しでしょうか(^^)

笑顔のお引き渡し式になって良かったです。

 

この子が大きくなっても
「お前はお引渡しの時に用水に落ちたんだぞ!」
とトミソーの社員と会う度に言われるでしょうね。

 

上棟式

今日は本当にいいお天気でしたね。
五月晴れというやつですね。

上棟日和でした。

富山市内で住宅のお客様の上棟式を執り行いました。

上棟式予定の4時前に現場に行ったら、もうタイペックまで終わってる!
もしかしたら来週の前半から雨が降るかも!
という事で、大工さんと現場監督が頑張って、人数も多めに応援に来てもらい
素早い仕事でタイペックシートまで終わらせちゃいました。

今日の大工さんチームは1ミリの無駄のない動きだったそうです。

暑い中、よく頑張ってくれました。

確かに雨降ると構造材を乾かす時間も余計にかかるし
基礎の中に雨が入ると、抜くのも大変なので
行程や手間を考えると、雨には出来るだけ当たりたくないものです。

急いで仕事をしたとはいえ、無事に事故無く、怪我無く
上棟出来てよかったです。

監督、棟梁 大工さん達、お疲れさまでした!

そしてお客様のY様 今日一日ありがとうございました!

この後は工程通り、丁寧に仕上げていきます。

 

そんな日ではありましたが、
会社では、店舗チームの引越しをしていました。

以前より数Sめていましたオフィスリニューアル計画の第一弾が終わりました。

すいません。正確にはちょっと工事が残ってます。
昨夜遅くまでかかって頑張って工事していましたが、
全部は終らなかった・・・
完成度は98%かな。

しかし予定どおり事務所の引越しは今日できました。

来週から第2期工事が始まります。
そのためにも、今日移動しておかないとだめなのです。

新しいオフィスの写真はまた完全に完成したら公開しましょう!

 

この先、工事中は会社のお客様入口が時期によって変わったりします。
お客様や取引先様にはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

トミソー安全大会

今日は呉羽ハイツにて、令和元年度トミソー安全大会を開催しました。

こんなに快晴で、現場仕事日和の中、
トミソーの現場に出る事のある社員も含めて、取引業者様、工事業者様 総勢70名以上の方に参加頂きました。

令和最初の安全大会。
現在取り組んでいる内容も含めて、私からご挨拶をさせて頂きまして

部長の川上より、
今年度の安全に対する取り組みの説明をさせて頂きました。

2年前の平成29年11月に、現場での職人さんによる無休日の災害を1件起こして以来
トミソーは1年半以上無災害を続けています。

とはいえ、気を抜いては行けません。

そして、今日はMS&ADインターリスク総研株式会社の笠間哲也さまをお招きしまして
労働災害に対する講義をして頂きました。

笠間さんのお話しによりますと、
平成の30年で労働災害での死亡者数は1/3以下に減ってきているそうです。
平成元年は労災で2400名もの方が亡くなっていたのですね。
高度成長期はもっと多かったそうです。

とはいえ、平成29年度の1年間で978名もの方が亡くなっています。
日曜、休日を考えれば、1日約3名の方が日本のどこかで仕事中に亡くなっておられる訳ですよね。

休業4日以上の怪我人で見ると1日あたり400人くらいの方が怪我をしている!
大変な事ですよね。
いかに危険予知や予防、対策が大事かと分かります。

死亡事故で見ると、978名の33%が建設業 322名くらいでしょうか。
業種別で見ると、建設業がダントツトップです。
次が製造業で16%
建設業の半分以下です。

日本のどこかの建設業の現場で、毎日1名は命を落としている。

私たちが従事している仕事とは、日本の産業の中でもそれくらい危険という事でもありますが
それくらい多くの方が従事しているという事でもあります。

業界として日本を支えているという自負もありながら、危険でもある。

やはりお客様のためにも、同じ仕事をする仲間のためにも、
事故を起こすべきではありません。

運が悪かったとか、運命だったとか
言う人もいますが、

運命は自分で変えられると私は思っています。

人生は選択の連続です。

選択肢の数だけ、運命が増え、自分の進む道が増えます。

安全に気を付けて、日々意識を高めて仕事や生活をしている人と
すぐに意識が薄れ、日々をボーっと過ごしている人
面倒くさいから、楽したいからとわざと不安全な選択をする人

この三名の事故率は必ず変わってくると思います。

事故に遭遇したり、事故を起こしたりする可能性はゼロではありませんが、
その可能性を減らす事は、その人の考え方や意識や努力で出来ます。

選択をするなら、
意識して良い方を選びましょう。

さて、
今日はせっかく皆さんにトミソーの安全大会にご参加頂けたわけですから
参加記念に何かお配りしよう!となりました。

昨年までは毎年軍手でしたからね。
私の家に山ほど軍手がたまってます。

 

今年は、これから暑くなります。
灼熱の現場で働く職人さんへ、
熱中症対策

トミソーオリジナル アルミドリンクボトル

です。

総務部の二ノ宮女史のアイデアです。

参加して頂いたみなさん。
どうでしょう?

 

ぜひ現場で、移動中の社内で、
利用してくださいね。

運転中に飲んでて、おまわりさんにウィスキーと間違えられて
止められても、当社は一切の責任は持ちません!

 

令和元年の安全大会。

次の元号が変わるのが約30年後だとして

また30年後も無事故で同じメンバーで
安全大会を開催できますように!

 

ありがとうございました。