富山県デザイン展 学生部門審査

今日は第58回 富山県デザイン展の学生部門の公開審査に参加してきました。

 

私が学生部門の公開審査に参加してから・・・
もう何年目になるのでしょうか。
毎年この時期の恒例行事になりましたね。

 

毎年、グラフィック部門の出展数の多さには驚きます。
そしてグラフィック部門のレベルの高さにも舌を巻きます。
富山のデザインを目指す学生はグラフィックが盛んですね。
製薬会社が多いから? パッケージなどの制作会社からデザイナーの需要が多いのでしょう。

学生数が多いから、切磋琢磨されてレベルが上がるのもうなづけます。

しかし、建築やインテリアの学生が切磋琢磨していないか?
というと、そうでは無いと思います。

建築やインテリアの学生は、習得すべき内容が多岐に渡ります。
図面を描く技術、間取りやプランを構築するスキル、アイデア性、
建築や内装を実現するための法的知識、構造の知識、
プレゼンテーションに求められる画力、
そして何より、図面やプレゼンの絵が作品ではありません。
出来上がった建物や内装が、最終的な作品になります。
出来上がりを正確に想像し、デザインし、提案できる
空間把握能力を磨く必要があります。

プレゼンが上手くても、出来上がった立体物が良いものでなければ
良いデザイナーにはなれません。

そう考えると、
建築やインテリアのデザイナーを目指す学生は
なかなかスキルを身に着けるまでに時間がかかります。
同じ土俵で勝負するべきではないのかな?と感じました。

とはいえ、
やっぱり出品数の少なさはちょっと寂しいなあ。

しかし、今年は空間デザインの中でも、建築部門だけではなく、インテリア部門の出品数が昨年よりも増えました。

富山で店舗デザイナーを増やしたい私としては嬉しい限りです。

もっとインテリアデザイナーの地位向上をしていかないと!
と、再認識しました。
頑張るぞ!

トミソーからも、県デザイン展の一般の部 空間デザイン部門に私と衛藤と
2作品を出展しました。
明日がゲスト審査員による一般の部の公開審査です。
残念ながら忙しくって、公開審査を見に行けないのですが、
どちらか受賞できると嬉しいな。

写真は
「スクエア・モノクロ・白字キャプション」でかっこよくなるか?
を試してみました。

 

さて、日曜日の授賞式の時間帯は予定を開けておこう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です