日別アーカイブ: 2015年6月2日

結果にコミットするの? 活動を楽しむの?

もう先週のお話ですが、
私が加盟しているJCD(商環境デザイン協会)の活動で
大変お世話になっている島津先生よりお誘いいただきまして、
SDA(サインデザイン協会)さんの主催するフォーラムに参加してきました。

SDA北陸総会_3

 

島津さんよりのお誘いって事もありましたが、
「ローカルが、今たのしい。
場をデザインする。まちづくりフォーラム。」
と言うテーマにも興味がありまして、
せっかくなので、ひょんな事からお知り合いになった
新進気鋭の若手設計家の方もお誘いして、
一緒に参加してきました。

 

今回のフォーラムは市民プラザのアトリウムでの開催です。

 

01d53791f809459ebeb139c7e7ccc6be08b999465d

 

年に一回のSDA総会が北陸であり、その一環でのフォーラム。
日本中からSDAの会員さんが集まっていました。

 

北陸で、ローカルの魅力を発信している女性4人のトークセッション。

01a9c22d606dd76237539971418beb0bc488cef938

 

面白い。
面白いんですけど、
どうも、よく見えてこない部分があり・・・

お一人お一人の活動はとても素晴らしく。
そして、みなさん力もあり、渦を巻き始めるエネルギーを出してる。

しかし、
私の考えが男性的過ぎるのか。

その活動の最終目的点がよく見えてこない。

「まちづくりフォーラム」

その活動がいかにまちづくりに繋がるのか?
最後は地方再生? 活性化? どういう形を目指すのか?

よく分らなかったので、質問してみました。

答えを聞いても、よく分らない。

 

 

それで、
懇親会の時に、個別で質問してみました。

そしたら、お一人の方から、

「目標って必要ですか? この活動が楽しければそれでいいじゃないですか。
目標のない活動がダメって言うんですか? 頭固いですね。」

 

と、キッパリ言われちゃいました。

えええ~~~!!!

 

返す言葉もない。
全く持って「頭固いオッサン」状態な私。

 

「目標に対してのプロセスを楽しむ」という訳でもなく。
今やっている活動を楽しむ。
「まちづくり」とは、地域に役立たなければならない。という思い込み。
その活動が最終的には、地域の役に立たなくてはいけない。

そう思い込んでいた訳ですよ。私は。

その方の活動は素晴らしいものだと思ったのですが、
その後のリポートがない。
結果、数年してどうなっているの? 役立ってる? 活性化している?
実は逆に役に立ってないんじゃないの? やり方変えた方がいいんじゃないの?
逆に迷惑になっている人はいないかな? 本当に地域の人たちの幸せに繋がっている?
という、リポート、結果、検証がちょっと分りづらい。
あるにはあった方もおられましたが・・・
(もしかして、検証しているのだけど、発表していないだけかもしれません)

 

それが、自分として「何かしっくり来ない」原因だったのだと思います。

 

「皆であつまって、ワイワイ活動して、それを地方でやってて、そんな活動が楽しければいいじゃん」

 

言い方は悪いですが、一歩間違えると、自己満足に進んでいく可能性もあるかも、と危惧するわけです。

でも・・・
ある意味女性らしい活動のやり方なんでしょうね。
そんな活動から始まって、最後には超大きな渦となって、日本中を巻き込む「ムーブメント」にまで成長する。
そんな可能性を感じました。

今までの私なら、
「結果にコミットする」
「最終目標をはっきりさせないとダメ」

もしも最終目標が「日本中を巻き込むムーブメントを起こす!」
というものならば、

「いつまでに、だれと、どこで、どうやって、どういう段階を踏んで」
という計画を立てる必要があります。
そのやり方が「男脳」なのかもしれません。
頭が固い「オッサン脳」なのかもしれません。

意外と、そういう大きなムーブメントって言うのは、
「思ってもなかった、楽しいから始めた」
という活動がスタートって事が多い気もしますね。

 

懇親会も終盤。

01ced7fedb8444d9ef6b77add41bd0911d2c548876

全国から集まっておられるSDA会員の方々のために
八尾のおわら風の盆の舞がありました。

 

 

富山に住んでて。
恥ずかしながら、一度も「風の盆」見たことありません。

01d451b81e2ac7e73b6f7a9a629e85d4f0406979fd

楽しむ → 続く → 広がる → ムーブメント → 伝統
こういう一つ一つの行事も、
最初は小さなことだったはず。

 

やってる事が間違いない!と自信が持てるなら、
あまりバカ大きな目標を掲げずに、
とにかくその活動を「楽しんで」続けるって事も大事かもしれません。

大変勉強になりました。

 

 

さて、
その後、お誘いした若手建築家の方と、三次会(反省会)

若いのに、全ての話しを統合的に考えて、
とてもオトナな意見をいただけました。

「木村さん、その考え方は 男脳っていうか、経営脳だと思いますよ」

ああ。
納得。

でも本当のオトナな経営者は「楽しむ」的な意見も含めて
「そうだよね、そう言う活動もあるよね」と、懐の大きい所を見せるのでしょう。

 

「目標はなんなんだ!?」と こちら側からしか見てない、子供じみた質問をした時点で

「ちっさい経営者」って感じですね。

 

日本海より深く反省。

 

大変勉強になりました。

ありがとうございました。