勇気づけられる行動

先週の日曜も珠洲市まで被災地支援に行ってきました。
大谷町の避難所まで冷蔵庫を届けに行きました。
被災地の現状を見て、遅すぎる復旧に本当に思うところは沢山ありますが
今日はそれを書くのを控えます。

私達が到着したとき、ちょうど体育館で大阪府箕面市の太鼓チームの皆さんが
激励のために沢山の人数で来ておられ、太鼓の演奏をしておられました。

避難所で生活している方や、近所の被災者の方
ボランティアさん達、そこではたらいている人達

半年たって疲れてきていると思いますが、
よい気分転換になっていたと思います。

小学生くらいの子供達も太鼓を一所懸命に演奏していて
その姿に感動して涙がこぼれそうになりました。
一緒に行ったJCD仲間の女性の方は泣いてました。

誰かの一所懸命さは、誰かの勇気になります。
自分本位や利己的な一所懸命では誰かの心を打つことはありません。
誰かの為に!
仲間の為に!
あなたの為に!
という強い思いからくる一所懸命な行動が、人の心を動かして
勇気づけたり本気にさせたりするんでしょう。

普段の仕事でもそういう思いで行動していたら
周りに良い影響を与えて、周りの人の心を動かして
皆で本気に取り組めるチーム作りが出来るでしょう。

リーダーとは、そういう人なのかもしれません。
職位や立場の話ではなく
行動で周りのメンバーを巻き込める人の事を真のリーダーと呼ぶのでしょうね。

自分も含めてそうありたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です