月別アーカイブ: 2017年1月

デザインアワードの受賞基準に提案

昨日記事を投稿してから、ふと気になって

ペッパー君を調べてみたら、

暴走時用の緊急停止ボタンが付いているんですね。

 

IMG_1630

 

さすが、孫さん。いつか来るであろうXデーを予見しているのでしょうか?

 

 

それはさておき、

昨日の記事を投稿してから少し考えていました。

 

ああやってデザインアワードを受賞された方々の、生のお話を聞くと

本当に人間くささを感じる事が出来ます。

もちろん賞を取る作品ですから、見た目が美しかったり、あっと思わせるものがあったりするのは

当たり前かもしれませんが、作り手とお施主様の何かしらの思いがあるから魅力的な作品になるのでしょうね。

 

ものづくりには必ずストーリーがあります。

 

目的があって、お金を出してそのものを所有するお施主様に対し、

一生懸命に応えようとする作り手。

 

そこには必ず思いのぶつかり合いや、ものづくりに対する格闘があるはずです。

 

そんなストーリーが聞けるから、生の声を聞くトークショーが

大変魅力的なのですね。

 

しかし、写真やコンセプトの文章だけでなかなかそのストーリーまで伝わって来ません。

どうしても見た目や写真写りで判断しがちです。

 

実際に第一線で仕事している私達でも、

なかなかその深いお施主様と作り手の関係まで感じ取れる事は少ないです。

 

ましてや、デザイナーを目指す学生達は、もっと感じ取れるものは少ないでしょう。

 

 

そこで提案です。

アワードの選考基準の1つにクライアントとの関わり方や、

そのものが出来上がるまでのストーリーも含めてはどうでしょうか?

 

お施主様との繋がりを大切にする事が、いいものづくりに直結するという事を

これから社会に出て行く学生さんや若いデザイナーにも感じて欲しいと思います。

 

 

自分も昔はバカだったので、

どうしても出来上がりの見た目がいいお店ばかりを目指していました。

 

しかし、ある日、はっと気づかされる出来事がりました。

 

今では、お客様との関係を大切にしよう!と頑張って

その方向を目指していますが、まだまだバカなところが残っているのでしょう。

もっともっとやれる事はたくさんありそうです。

 

しかし、いいものづくりをするためには絶対にお客様との関係性が大切です。

 

人間臭く、泥臭い仕事の方がかっこいい!と認識してもらうためにも、

そういうストーリーを評価して、いかに感動的なものづくりが出来ているか?

にスポットライトが当たる様な世の中になればいいのに。

特にクリエイティブな感覚を求められがちなデザイナーの世界は

そういう事をあまり表に出さない傾向にあると思います。

 

以上、提案でした。

 

デザインフォーラムにて

2017空間デザインフォーラムチラシ完成版

先週の土曜日のお話ですが、
私が所属してますJCD(商環境デザイン協会)という団体があります。
その北陸でのイベント運営を私が任されておりまして、
一年で一番大きなイベント「北陸空間デザインフォーラム」が土曜日に金沢でありました。

内容は、
SDA(サインデザイン協会)さんとDSA(空間デザイン協会)さんと共催で
各団体のアワード受賞者を北陸にお呼びして、三人でお話をして頂こうという内容のフォーラムです。
今年で18回目。 私が運営に参加して5回目になります。

IMG_5410 IMG_5417

 

会場はなかなか趣のある場所でした。

IMG_5413

 

IMG_5427

畳の空間で、こういうフォーラムを開催するのは初めてでした。
パネラーさんとの距離感が近くてよいかな?
と考えていましたが、近すぎず、遠すぎず・・・
いっそのこと座談会的にやった方が面白かったかもしれません。

反省点もありますが、
私がこのフォーラムにかける想いであります

「デザインを志向している学生さん達に、アワードを賜るような日本のトップクラスデザイナーの最前線の話を聞いて、その空気感を感じてもらい、自分の将来に夢を持ってもらう」

という目的は果たせていると思っています。

 

内容も大変面白かったです。
観衆を置いてきぼりにしながらも、
三人でマニアックな方向を突き詰めていく姿勢は、ある意味デザイナーに必要な本質だと感じましたし、
学生さんからの、(パネラーさんから見たら)ちょっとレベルの低く感じるけど、とても学生さんらしい初々しい質問にも、本気でぶつかり、一生懸命その学生さんの事を考えて答えている姿には感動すら覚えます。

三人さんとも素晴らしい方でした。

 

さて、
懇親会も含めて、そのパネラーさん達と交流を深め、仕事に対する考え方などをお話していくうちに
感じる事がありました。

みなさん「人間くさい」んです。

日本を代表するようなトップクリエイターさん達ですが、
仕事のやり方は大変人間くさく泥くさいスタンスで取り組んでおられると感じました。
私は大好きです。人間くさい仕事。

 

懇親会だったかな?
「AIやコンピューターがお客様の要望を聞いて、
星の数ほどあるデータの中からそのお客様にあったプランを探し出し、
ベストにアレンジして、ものの数秒で図面化にて提案できる」
という恐ろしい時代が近い将来やってくるだろうという話を聞きました。

全くそうだろうと思いました。
AIの技術開発のスピードは目覚しく、
あと数年で人間の脳の処理能力を上回るだろうとも言われています。

怖いですねぇ
映画ターミネーターのスカイネットみたいなのが出てきて、AI対人間の戦争なんて起きたら人間は勝てるでしょうか?

しかし、プランニングの戦いでは、
データの蓄積量や、処理能力の速さ、アレンジ能力など考えても、
「パーフェクトなプラン」を求められたら
人間はAIには勝てないでしょう。

 

また、最近 日経アーキテクチュアのサイトで興味深い動画を見ました。
ロボットが建設現場で全自動でブロックを積んでいく動画です。
図面データを打ち込めば、誤差2ミリ程度で自動でブロックを積んでいくのです。

まだまだ研究段階ですし、現在の所はブロックだけですが、
こういう研究が進めば、
これまた近い将来、ロボットが現場で全自動で家を建てる時代が来るかもしれません。

他には、ペッパー君が受付をしてくれるお店もあります。

また、最近google翻訳がアップグレードして、かなり翻訳の精度が上がったそうです。

もっと近い将来、受付や翻訳の仕事も人間からロボットやAIに変わり、
受付嬢や翻訳家の仕事がなくなる時代が来るかもしれませんね。

 

 

効率を良くする。
人件費を抑える。
品質を統一する。
ミスをなくす。
値段を下げる。

という面だけを追及していけば、人間はAIには叶わないでしょう。

大手の企業は、AIを活用してくるでしょう。

住宅業界だけを見ても、
AIがパーフェクトな図面を3秒で描いて、
ロボットが世界中どこでも全く均一な施工レベルで
早く安く住宅を建てる。

大手ハウスメーカーが現在目指している内容を
AIやロボットが満たしてくれます。

人間は負けますよね。

 

 

さて、そんな時。
私達地方の中小企業は何をしなくてはいけないか?

 

大手に負けないように、
自分達もギリギリのスピードで、ギリギリの金額で頑張る?
なけなしの資金をはたいて、自分達も自動化の波にのる?
そんな事をしても絶対に大手に勝てる訳がありません。

 

私は大手が真似できない「人間らしさ」で勝負するしかないと感じています。

 

私の好きな「人間くささ」です。
賞を取るようなトップデザイナーさん達がなぜかかもし出していた「人間くささ」です。

 

どんな世の中になっても、
この世界の消費者、お客様100人が100人、
パーフェクトで安価で統一された品質のものを望む事はないと思います。

 

「手仕事」「人と人との繋がりで出来るモノ造り」「人間くささ」

を大切にしたい!

何割になるかは分かりませんが、
そういう人も必ずおられます。

100対0はありません。

 

そういう人にこそ、我々地方の中小企業は目を向けて
そういう人の力になれる仕事をして行かなければいけないと
強く感じました。

人間だから出来る遊びやファジーさ。
あえてここはかっこ悪くデザインしてみました!とか
あまりにも完璧すぎる提案よりも、ちょっとした余裕というか・・・

「個性」!!

人間ならではの個性!

しかもそれは、いい個性。

人の集合体がチームであり、「会社」です
人が一人ひとり持っている個性をもっともっと引き出して・・・

そうすると出来上がっていく会社としての個性。

 

「トミソーらしさ」!!
「人間くさいトミソーらしさ」!

それが、大手はもちろん、ライバル中小企業でも真似の出来ないくらいの
個性になれば、

どんなにロボットが出て来ようが、

負けることはないでしょう。

仕事は人と人とのぶつかり合いです。

トミソーが、うちのスタッフの集合体として、どんな個性を出していけるのか?

これからの課題でもあります。
量的拡大ではなく、まずは質的成長。
そして差別化。
よくよく考えると、経営の基本であります。

うちのスタッフは皆なかなかの個性を既に持っています。
まとめる私の力がなかっただけ。

まずは、何から始めよう?

絶対にいい集団になれるという自信があります。
(今はまだまとまってないだけです)

 

楽しみです。

 

待ってろよペッパー!
トミソーは負けないぞ。

 

 

 

 

トミソー新年会にて

先週の土曜日の事になりますが、呉羽ハイツ様にてトミソー新年会を開催しました。

 

IMG_5361

今年で三回目になります。
取引業者様もお招きしまして、総勢64名の方にお集まりいただきました。

三回目ともなると、余興の企画も大変です。
去年と同じ事をしていては進歩もないですし、
参加して頂いた皆さんも飽きてしまいますしね。
せっかく参加して頂いたからには、楽しんで帰ってもらいたい。
と言う思いで実行委員が一生懸命準備しました。

IMG_5350

定年される加藤さんを称える?企画をしてみたり。

IMG_5352

ライバル対決、ステージ上で決着か?!

IMG_5370

 

参加して頂いた皆様、楽しんでいただけましたでしょうか。

IMG_5379

実行委員のメンバーお疲れ様でした。
そして参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

私のご挨拶でもお話させて頂きましたが、
このトミソーが60年以上もやってこれたのは、
本当に周りの人のおかげだと思っています。

 

最近、友人がフェイスブックでシェアした動画で、
興味深い研究成果を知りました。

アメリカのTEDの動画でしたが、オックスフォード大学のあるチームが
70年以上に渡り、毎年数百人の男性の健康状態をサンプリングしたそうです。
対象は、研究の開始当時、オックスフォード大に在籍していた学生が半分。
もう半分はスラム街で育った貧困層の若者です。
健康診断の結果や家族や本人へのアンケートなどをサンプリングし続けたそうです。
70年以上もこういう研究を続けるってなかなか難しく、大半は予算や人的な要素で
研究が中断する事が多いそうですが、この研究は幸運な事に70年以上も同じ大学で続いたそうです。
TEDで発表された方は4代目の責任者でした。

さて、その研究の目的は
その人の人生において、どういう要素が、その人の健康や幸福感に関わるか?
を調べる事でした。

研究開始当時10代の後半の若者だった被験者も今では90代で、
亡くなった方もたくさんおられるそうです。

ここまで来ると、いかに幸せに死ねるか?
に繋がる研究かと思います。

そして、その莫大な数のサンプリングによる研究結果は、

 

その人の、仕事・収入・家族構成・既婚か未婚か・物質的充実など
一見、その人の健康状態や幸せに深く関連しそうな要因には、
一切関係ありませんでした。
まあ、なんとなくこの結果は予測してました。
しかし、私達はどうしても「いい仕事やたくさんの収入やいい人との結婚生活」
などを追い求めて、それが幸せになるための必須条件の様に思ってしまいがちです。

しかし、実際は
年齢を重ねても健康状態が良好で、
家族や本人のアンケート内容から
「幸福感」をたくさん感じている人に
共通してあった唯一の要素とは・・・・

「人との関わり」

だったそうです。
それも良好な関係をもった相手が多くいる人ほど
年をとっても健康で、幸福感を多く感じながら生活しているそうです。

もしもあなたが、幸せな人生を送り、幸福感で満たされて最後を迎えたいなら、
周りの人を大切にする事

まあ、
こう書くと、当たり前の道徳のようなお話ですが、
膨大な数の研究結果から出た結果を知り、それを実感するようなでき事があった私には
ずっしりと入って来た言葉でした。

いがみ合ったり、自分の得ばかり考えずに、
ご縁があった方々と、末永く良い関係を築いていく。

新年会にて、お集まり頂きました取引先の皆さまとも、そういう関係を死ぬまで続けたいと感じました。
もちろん、ご縁がありましたお客様、
そして社員の皆とも、一生良い仲間でいられますように。

ありがとうございます。

 

 

明けましておめでとうございます。

皆さま明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
また今年も宜しくお願いします。

トミソーは今日が仕事初めです。
今日は取引先様へのご挨拶回りで1日過ぎそうです。

昨年は本当にいろいろあった一年だったと思います。
年末もバタバタしました。 とはいえ、
なんとかトミソーも2017年を迎える事が出来ましたし
私も、ゆっくりとお正月を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。

年末の疲れをとろうと思い、お正月は出来るだけゆっくりしたかったのですが、
やはりなんだかんだとあっという間に過ぎてゆきますね。

この前、仕事納めしたばっかりだったと思うのに、
もう今日が仕事初めです。

あっという間に感じられるという事は、それだけ充実した時間を過ごしたという事でしょうか。

 

さて、2017年のトミソーですが、
2017年の社内スローガンとして、

「考える集団たれ」
~昨日と同じ事を繰り返して成長はない 皆で考え、知恵を出し合い、高い目標を達成しよう!~

という言葉を挙げました。

この中でも最も大切な事だと考える部分は「成長」です。
高い目標を目指すという「結果」を求めているように見えますが、
一番大事な部分は、そのための「成長」です。

社員皆に(私も含めて)成長して欲しい。
それは、トミソーの社員としてでもありますし、社会人として、親として・・・
人間として成長して欲しいと思うからです。

成長するためには「考える事」が必須だと思います。

「考える集団たれ」

トミソーは全員で考えて行動して、
お客様や地域に役立つ企業になれますように
またこれからもまい進して行きます。

 

また2017年も宜しくお願いします。